美logです♡
今回は、今口コミ話題の韓国スキンケアONE THING(ワンシング・ワンシン)化粧水のオススメの使い方を4選をご紹介したいと思います!
ただ使うだけではなく、いい成分の効果を最大限に発揮するオススメの使い方はとっても簡単なのでいつものスキンケアにぜひ取り入れてみてください♪
季節の変わり目は肌荒れなどが目立ってくる時期、、。
この機会に新しいスキンケアを取り入れてみようと思い今回は、気になったアイテムを6種類購入しました♪

私は、カワラヨモギエキス、ツボクサエキス、ドクダミエキス、ビフィズス菌培養溶解質、ガラクトミセス培養液、ナイアシンアミド10%をチョイス♪
ONE THING(ワンシング)はどんなブランド?
ONE THING(ワンシング・ワンシン)ってどんなブランド?と思う方も多いかと思います。
ONE THING(ワンシング・ワンシン)とは、口コミのみで大人気になった化粧水が有名です☆
そしてONE THING(ワンシング・ワンシン)は派手でコストがかかるパッケージの制作や広告料など商品以外にかかる無駄なコストを削減し、お肌に必要なたった一つの成分のみを可能な限り低価格で提供しているブランド♡
更に、100%植物性製品で材料以外の化学添加物は使用しないと言うこだわり♡
私たち消費者にとっては安くてお肌にいい化粧水、、まさに求めていたもの!!

Qoo10で1546円で売っていたよ♪(6/8現在)
ONE THING(ワンシング・ワンシン)のオススメポイント

ONE THING(ワンシング・ワンシン)のオススメポイントをいくつか紹介するね♪
1,安心成分&自分だけのオリジナル化粧水
ONE THING(ワンシング・ワンシン)は宣伝やパッケージには費用をかけず、低価格でいいものを提供するコンセプトのブランドですが、化粧水の成分も全成分EWG 1級等級の安心成分!

お値段もお肌にも優しいONE THING♡
そしてONE THING(ワンシング・ワンシン)の化粧水は全て1つの成分で作られているから自分のお肌悩みに合わせてカスタマイズが可能♡
自分好みのオリジナル化粧水が作れるのはONE THING(ワンシング・ワンシン)のいいところだと思います♡
2,ONE THING(ワンシング・ワンシン)はパケがおしゃれ
ONE THING(ワンシング・ワンシン)のパッケージにはコストをかけていないと言うのにこのおしゃれさは驚きました♡
容器は軽いプラスチックなので割れる心配もなくシンプルでどんなインテリアにも馴染んで可愛い♪
使い終わってもプチプラ化粧水を入れてもオシャレだろうし、そのままインテリアとして飾るのもあり!
SNS用の写真を撮るときにも使えそう。
何種類も並べておくだけでも可愛い・・♡

まさにインスタ映え♡
先日レビューしたスキン1004もパケがオシャレでしたよ★

3,ONE THING(ワンシング・ワンシン)は正規品と偽物がすぐにわかる
ONE THING(ワンシング・ワンシン)を購入するとONE THINGのブランド名のところに白いシールが貼られていて偽物!?と思う方もいると思います。
ONE THING(ワンシング・ワンシン)は韓国では商標登録済ですが、日本専用のパッケージにするときに日本では商標が使用できず、応急処置としてこちらの白いシールを貼っているようです。

う〜ん。でも本当に本物なのか不安だなぁ、、、。
本物か偽物は知りたい方!!本物かどうかを確かめることができます。
ONE THING(ワンシング・ワンシン)の化粧水が届いた際に左のようなシールが貼ってあると思います。
この部分をめくると右のようなQRコードが出てくるのでこのQRコードを読み込むと、以下のようなサイトにつながります!
正規品認証にQRコードの数字を入れるとこのような画面が出たら正規品になります★
気になる方はぜひ試してみてください♪

このシステムは安心だね♪
ONE THING(ワンシング・ワンシン)は全12種類展開
ONE THING(ワンシング・ワンシン)は全部で12種類展開になっていて、お肌悩みに合わせてチョイスできるところもいいところも注目ポイント!!

簡単にラインナップを紹介するね♪
気になる化粧水の名前のリンクを押すと詳しいレビュー記事に飛ぶよ♡(随時更新中)

ガラクトミセス
- 透明感
- 角質除去
- 保湿

種類がたくさんありすぎてどれを使うか迷っちゃうなぁ〜
ONE THING(ワンシング・ワンシン)化粧水オススメの使い方
ONE THING(ワンシング・ワンシン)の化粧水の効果を最大限に発揮するためのオススメの使い方をピックアップしてみました♪

とっても簡単だから試してみてね♡
オススメの使い方①ハンドプレス
ハンドプレスはいい成分が手に吸い取られてしまうから良くないとも聞くし賛否両論ですが、自分の手だからお顔と同じ皮膚で1番お肌に優しいアイテムだと考えることもできますよね★
更に手のひらの温もりでリラックスできるし、何よりお金がかからない!!
強さも自分の感覚で決めれるし一番楽なアイテムです♪
ハンドプレスのオススメの使い方は、少量を何度か重ね付け!!
重ね付けするときは、優しく包み込むように付けるのがポイント♡
お肌に手が吸い付くくらい付けることをオススメします♪

ハンドプレスは一番簡単だね♪
オススメの使い方②コットンパック
ハンドプレスに抵抗がある方やもっといい成分の効果が欲しい方、時間に少し余裕がある時などにオススメするのがコットンパック!!
私はドラックストアで300円程で購入したマスクシートを使って5〜10分程パックしています♪
ONE THING(ワンシング・ワンシン)の公式サイトでは、大きめのコットン(超密着ビックパッド)やマスクシートなどが追加購入で購入できますが100円均一や、ドラックストアなどで購入できるものでも十分代用可能だと思います★
1つ1つにカップがついたロージーローザのマスクシートもお勧めです♡
オススメの使い方③頭皮ケア
シンプルに1種類のみの化粧水だからできる頭皮ケア!
頭皮ケアは意外と見落とされがちだけど、お肌と1枚の皮で繋がっているからとっても大事!!
個人的オススメはシャンプーやコンディショナーに混ぜたり、タオルドライ後に頭皮に塗布しマッサージもオススメ♡
マッサージの際はスプレー式のボトルや化粧水の口がスポイト型のボトルだと使いやすいです♪
スプレー式のボトルはQoo10の追加オプションで購入できます!
もちろんお手持ちのボトルでも代用できます★


ドクダミエキスは頭皮ケアにオススメだよ♪
ドクダミエキスの記事を見る

オススメの使い方④カスタマイズ
先程もお伝えした通りONE THING(ワンシング・ワンシン)はシンプルに1つの成分!
だからこそ1番オススメする使い方はカスタマイズできるところ!
お肌悩みに合わせてONE THING(ワンシング・ワンシン)の化粧水を何種類か混ぜてみたり、他のメーカーの化粧水に保湿が足りない場合は保湿系のONE THING(ワンシング・ワンシン)化粧水をプラスしたりすることも可能♩
更にクリームにプラスして水分クリームのような感覚でオリジナルのスキンケアができるのもかなりオススメポイント☆

例えばこんな感じ!
日焼けした時
ブロッコリーエキス
+
カワラヨモギエキス
肌のごわつきが気になる
ガラクトミセス培養液
+
ドクダミエキス
ニキビができた
ツボクサエキス
+
手持ちのクリーム
ほんの一部ですが、こんな感じで悩みに合わせてカスタマイズができるのはONE THING(ワンシング・ワンシン)化粧水のオススメ!

何種類かストックしておくと便利だね♡
ONE THING(ワンシング・ワンシン)はどこで買えるの?
ONE THING(ワンシング・ワンシン)は、日本には実店舗がないので、ネットで買うしか方法はありません!
人気が出だして、偽物も出回っている為公式サイトでの購入をお勧めします♪
Qoo10のサイトにONE THING(ワンシング・ワンシン)公式サイトがあります!
レビューも27000件超で安心です♡

ONE THING(ワンシング・ワンシン)を購入予定ならここ一択!!
ONE THING(ワンシング・ワンシン)化粧水まとめ
- ONE THINGは口コミで人気
- パケがオシャレ
- 低価格で安心成分
- 化粧水の種類が豊富
- コットンパックが簡単でオススメ
- 頭皮ケアにも使える
- ハンドプレスは重ね塗り
- 肌悩みに合わせてカスタマイズが可能

ONE THING(ワンシング・ワンシン)の良さ、伝わったかなぁ〜
以前オススメレスキューケアとしてUPしたドクタージャルトのスキンケアと並ぶくらいオススメ化粧水になりそうな予感、、、♡


ONETINGのツボクサエキスレビュー記事はこちら


ツボクサエキス100%配合の美容液もオススメ♪

私が購入したONE THING(ワンシング・ワンシン)化粧水のレビューも今後UP予定です★
ブログランキングも参加していますので応援お願いします♪

スキンケアランキング
人気・関連記事



コメント